1. ホーム
  2. 沿革

沿革

昭和 22年 4月 15日 旧可部中学校・旧大林中学校・旧高宮中学校としてそれぞれ開校
33年 9月 30日 可部町立可部中学校と同大林中学校を統合して可部中学校とする
34年 9月 30日 可部町立可部中学校と学校組合を解散した高宮中学校を統合して可部中学校とする
35年 8月 31日 新校舎落成(可部町中野14の2 現在地)  石井昌美校長
12月 19日 校旗制定
37年 5月 1日 藤井脩策校長就任
10月 31日 屋内体育館兼講堂落成
38年 3月 1日 校歌制定
39年 4月 1日 養護学級設置
45年 4月 2日 藤井尚校長就任
10月 26日 亀山中学校を分離
47年 4月 1日 可部町と広島市の合併に伴い,広島市立可部中学校となる
49年 4月 1日 亀山中学校を可部中学校内に設置
50年 9月 10日 屋内体育館を改装
51年 1月 31日 技術教室完成(旧給食調理場を改築)
4月 1日 保原良貫校長就任
9月 20日 南校舎一部移転完了
52年 3月 31日 新校舎(4教室)完成
4月 10日 体育倉庫設置−体育館南
53年 6月 30日 体育倉庫設置−プール横
54年 1月 7日 新校舎(5教室)増築完成
4月 1日 平田秀敬校長就任
55年 4月 1日 便所設置−グラウンド体育倉庫横
56年 3月 20日 部室2階(15室)ブロック設置
8月 20日 新校舎(本館4階)完成,浄化槽完成,管理倉庫完成
57年 4月 1日 清水貞男校長就任
8月 31日 校門拡張工事完了
9月 1日 給食コンテナ置き場完成
58年 4月 1日 可部東中学校分離
59年 3月 20日 北校舎完成
60年 4月 1日 加藤啓三校長就任
62年 3月 20日 正門周辺緑化工事完成
4月 1日 荒木勅崇校長就任
8月 24日 グラウンド整地工事完了
63年 8月 28日 渡り廊下屋根完成
平成 2年 4月 1日 玉岡重就校長就任
3年 2月 28日 グラウンド南側フェンス改修工事完了
8月 31日 非常階段改修工事完了
4年 2月 29日 コンピュータ教室改造工事(新設)完了
6年 11月 18日 全費P会長表彰
8年 3月 31日 武道場完成
8月 30日 グラウンド照明設備改修工事校庭舗装工事完了
9年 4月 1日 西田貞記校長就任
8月 29日 クーラー設置(職員室・保健室・音楽室・校長室)完了
8月 31日 北校舎周辺舗装工事完了
11月 12日 南校舎防球ネット取り替え完了部室鉄部分塗装完了
11月 20日 南校舎屋上防水工事完了
11月 30日 第23回広島市中学校PTA研修会,第12回PTA教育フォーラムの会場校
10年 1月 11日 南校舎窓防球ネット及び部室鉄部塗装工事完了
8月 20日 南校舎2階教室床張り替え工事完了
11年 3月 18日 ふれあいひろば(教育相談室)工事完了
12年 3月 8日 非常階段改修工事完了
3月 27日 「次世代ITを活用した未来型教育研究開発事業」実施校の指定を受ける
13年 4月 1日 竹本康明校長就任
11月 9日 プ−ル・トイレ水洗化工事完了
11月 13日 浄化槽及び機械室の解体撤去工事完了
14年 2月 26日 正門へ防犯用インターホン設置
4月 1日 「広島県不登校研究推進校」の指定を受ける
数学科加配教員を受けて少人数指導を始める
11月 22日 PTA文部科学大臣表彰を受ける
12月 20日 学校開放用便所改修工事完成
15年 3月 17日 体育館への渡り廊下(職員室北側)完成
4月 1日 湯浅克廣校長就任
はつらつプラン(1年生:数学・英語),習熟度別指導(2年生:国語)実施
15年 8月 22日 南校舎西側壁面補強工事完了
10月 16日 宇宙飛行士「向井千秋」交流会
10月 29日 正門改修工事完了
16年 3月 29日 南校舎壁面時計取り替え工事完了
4月 1日 国語科加配教員を受けて指導法の工夫改善を始める
基礎学力向上推進事業(学力重点校「英語科」の指定)を受ける
9月 18日 通学区域の弾力化に伴う学校開放週間(14日より)及び説明会
11月 26日 校内LAN工事完了
18年 1月 6日 西門改修工事完了
4月 7日 「広島市学校人権教育推進校」の指定を受ける
6月 29日 「学校評価システム構築事業評価実践協力校」の指定を受ける
19年 4月 1日 島筒準壮校長就任
21年 9月 30日 可部中学校統合50周年記念式典開催
22年 4月 1日 蔵田重雄校長就任
23年 4月 1日 「広島県中学校不登校対策実践指定校支援事業」を受ける
「心の元気を育てる地域支援事業」を受ける
24年 8月 11日 蔵田重雄校長急逝
24年 8月 28日 萩原融校長就任